パーティー・懇親会のお役立ち情報

「パーティー・懇親会」に関するお役立ち情報を掲載しています。
お困りの際はぜひお役立てください。

謝恩会でハズさない出し物・余興は?
~幼稚園から大学までおすすめアイデア14選~

4. 幼稚園や小学校の謝恩会におすすめの出し物3選

定番の出し物や、準備が簡単なゲームなどの催し物についてご紹介しましたが、参加者の年代によって、向いている出し物も違ってきます。ここでは、幼稚園や小学校の謝恩会に適した出し物を見ていきましょう。

子どもも一緒に参加!歌やダンス

幼稚園や小学校では、保護者自身が出し物に参加するケースが多いのですが、謝恩会は先生に感謝を伝える場であり、保護者が全ての出し物を行う必要はありません。 運動会で披露したダンスや、合唱コンクールで歌った歌なども、先生から喜ばれます。子どもたちがすでに歌やダンスを覚えているため、保護者の負担が少ない点もポイントです。

将来の夢や先生へのメッセージを書いたスケッチブックリレー

スケッチブックリレーとは、結婚式や謝恩会などで今人気の余興ムービーです。1冊のスケッチブックにメッセージを書き、人から人へ順番に渡していく様子をビデオに収め、会場で上映します。 写真を使ったスライドショーは思い出を振り返るものですが、スケッチブックリレーの場合は、先生にメッセージを伝えたり、子どもたちが将来の夢を書いたりと、現在〜未来のことを伝えられる点が大きなポイントといえるでしょう。

スケッチブックに書く内容は「先生ありがとう」「先生、大好き」といった先生へのメッセージ、「将来は○○になりたい」などの子どもたちの夢の宣言などが一般的です。

通常スケッチブックリレーでは、1冊のスケッチブックを順番に回していきますが、あくまでイメージのため、個別に撮ったものを送ってもらってつなぎ合わせたり、動画ではなく写真を順番につなげたりといった方法でも構いません。もちろん、特定の撮影日を決め、その日に集合できるようであれば、1日で終わります。
感動系の音楽と共に、謝恩会のクライマックスで流せば、先生が感動すること間違いなしです。

親ががんばるこだわりのダンス

子どもたちが運動会などで踊ったダンスを、保護者が完コピするのもウケがいいのでおすすめです。何より子どもたちが一緒に踊ることができますし、子どもにとっても自分の親が真剣にダンスをしている姿を見るのは新鮮なもの。 ただし、子どものダンスとはいえ踊りによってはかなりハードなものになるため、侮らずに取り組みましょう。

5. 大学の謝恩会におすすめの出し物・余興3選

ここでは、大学の謝恩会に適した出し物をご紹介しましょう。

流行を取り入れ完成度を高めたダンス

幼稚園や保育園、小学校の謝恩会では、保護者のサポートで行う部分がほとんどですが、大学生ともなればもう大人です。出し物に定番のダンスを選ぶとしたら、おふざけでない本気のダンスを披露し、先生を感動させてみてはいかがでしょうか。
ダンスの題材は、例えば、「ダンシングヒーロー/荻野目洋子」をバブリーダンスで披露したり、「U.S.A. /DA PUMP」を衣装やメイクにこだわって踊ったりするなど、流行した曲やノリの良い曲を選ぶと盛り上がります。 ウケを狙うにしても、大学生ならではの柔軟な発想とアイデアを盛り込み、完成度高く仕上げましょう。

笑える面白い動画の上映

大学生になれば、動画制作のノウハウを持っている人も多いものです。先生に感謝を伝えることをベースにしつつも、動画にテロップやコメントを加えたり、面白い加工を行ったりと、小ネタを加えて盛り上げていきましょう。

先生に感謝のメッセージを伝えるだけでなく、間に面白い動画を入れると、中だるみせず楽しめます。

また、先生にドッキリを仕掛けたり、サプライズを仕掛けてその瞬間をこっそり隠し撮りしたりすれば、先生の素の表情も見られることでしょう。動画の途中で、何かの音をきっかけに1人が歌い出し、次々と周りが踊るなど、動画とフラッシュモブを組み合わせるパターンも印象的な出し物になります。

大学生だからこそ!真剣に「仰げば尊し」を歌う

卒業ソングとして定番の「仰げば尊し」の原曲は、1871年(明治4年)にアメリカで出版された本の中に掲載されていた「SONG FOR THE CLOSE OF SCHOOL」で、日本では1884年(明治17年)発行の「小学唱歌集」に収められ、全国各地の卒業式で歌われるようになったといわれています。

「仰げば尊し」の歌詞には、過ぎ去った年月と共に過ごした恩師や友人に対して想いを馳せるといった内容が含まれています。

大学生が真剣に歌う「仰げば尊し」は、先生に感動を与えるはずです。卒業後就職を予定している人は、歌う最後のチャンスといえます。真剣に歌い、先生を泣かせましょう。

5. 大学の謝恩会におすすめの出し物・余興3選

謝恩会を盛り上げたり、先生に感動してもらったりするためには、やはり歌が欠かせません。ここからは謝恩会にぴったりの曲について、紹介します。

みんなで歌った思い出の曲

幼稚園や保育園、小学校の謝恩会であれば、普段から子どもたちが歌っている歌、よく耳にしている曲を使うとよいでしょう。合唱だけでなく、BGMや入場の際の音楽などにも使えます。

  • ドレミの歌
  • ミッキーマウスマーチ
  • さんぽ(映画「となりのトトロ」のオープニング曲)
  • 勇気100%(アニメ「忍たま乱太郎」主題歌)
  • 世界中のこどもたちが
  • 今日の日はさようなら
  • 夢をかなえてドラえもん(アニメ「ドラえもん」のオープニング曲) など
感謝を伝える定番曲

謝恩会は先生に感謝を伝える場ですから、BGMにも気を配りたいものです。さりげなく感謝を伝えることができるBGMをピックアップしました。

  • ありがとうの花/坂田おさむ
  • ありがとう/いきものがかり
  • ありがとう/FUNKY MONKEY BABYS
  • 始まりの唄/GReeeeN
  • 愛をこめて花束を/Superfly など
みんなが知っている流行曲

謝恩会を盛り上げたいと思ったら、流行の曲やみんなが知っている曲を使いましょう。ノリがいい曲を選ぶと、自然とみんなが笑顔になること間違いなしです。また、長年歌い継がれている歌もオススメです。

  • U.S.A./DA PUMP
  • パプリカ/米津玄師
  • 友〜旅立ちの時〜/ゆず
  • 世界はあなたに笑いかけている/Little Glee Monster
  • 世界に一つだけの花/SMAP
  • 365日の紙飛行機/AKB48 など

7. 先生を泣かせたい!思い出に残るサプライズのアイデア2選

謝恩会を盛り上げるBGMと共に、欠かせないのがサプライズです。特別な準備を必要とせず、先生が感動するサプライズについて紹介します。

メッセージカード

謝恩会での定番サプライズに使えるプレゼントといえば、メッセージカードです。
メッセージカードを渡す場合、以下の3点をあらかじめ決めておく必要があります

  • どのようなメッセージカードにするのか
  • いつ、誰が渡すのか
  • 渡し方はどうするのか

クラスでまとめて渡す場合は、事前に同じ大きさの紙を子どもたちに渡し、家で書いてきてもらうとよいでしょう。メッセージや似顔絵など、内容は問いません。またカードには、各自の名前を書いてもらうことを忘れないように伝えましょう。

カードにこだわりたい場合は、色画用紙にシールやマスキングテープ、スタンプなどでデコレーションする方法もあります。時間がないときは、市販のカードを使っても構いません。

渡す際にはメッセージカードをアルバムに貼ったり、パンチで穴を開けてアルバム風にまとめたりすると、簡単ながら見栄えもよくなります。そのほか、カードを瓶に入れたり、台紙に折り紙などで木の形を作り、そこにメッセージを花のように貼ったりと、アイデア次第でいろいろな方法が可能です。

花束贈呈

サプライズの定番ともいえる花束贈呈ですが、心のこもったメッセージと一緒に渡すことで、先生の喜びも倍増します。以下に挙げたのは、保育園や幼稚園などの謝恩会におすすめのBGM3曲です。

  • せんせい、ありがとう
  • ずっといっしょ
  • おおきくなったよ

まとめ

今回は、謝恩会のメインともいえる余興や出し物についてご紹介しました。謝恩会は、保育園・幼稚園、小学校、中学校と節目ごとに行われますが、その時々でどのような出し物が好ましいのか、お分かりいただけたのではないでしょうか。最後にもう一度、今回のポイントを振り返りましょう。

  • 謝恩会は、お世話になった先生たちに感謝を伝えるための会
  • 運営メンバーは保護者や学生
  • 出し物を工夫することで、準備も当日もつらくない!
  • 謝恩会の定番の出し物はいくつかある。自分たちに合うものを選ぼう
  • 謝恩会で使うBGMは、みんなが知っているものor流行の曲を選択!することで場が盛り上がる
  • BGMに乗せてサプライズを!先生を感動させよう
  • 謝恩会では、出し物を行う際に大きな音が出る場合があるので、学校の外で行う場合は、貸切会場がおすすめ

謝恩会の手配なら「パーティー・懇親会ネット」にお任せください。会場を貸し切ってのパーティープランから、温かいお料理を提供するケータリング、デリバリー、さらに、プロによるマジックショーなどのオプションサービス、プロジェクター・スクリーン・マイクなど備品の貸し出しまで、楽しい謝恩会をサポートします。